なんとなく、なんでも雑記
中国へいってきました。
さて、中国で本場の麻婆豆腐を一度食べてみたいと思っていました。
豆腐の形を崩さずに麻婆豆腐に仕上げるのは、大変な修行が必要だと聞き及んでいます。
しかし、今回の行き先である北京では、中華料理はあまり美味しくない…などという、不吉なウワサも聞いています。
中国で中華が美味しくないとはどういう事でしょう??
大阪の南河内では「うす揚げ」の方が一般的な気がしますが、油揚げでも通じます。
さてさて、油揚げには「豆腐屋の数だけ油揚げがある」などと言う格言めいた言葉まであるらしく、
世間で売られているものに関しても、種類や値段にかなりの幅があります。
さて、お客さんに質問されました。
スーパーの豆腐とは、違うんやよね?
さてさて、これに答えるのは難題ですね。
違うと言えば違うし、違わないといえば違わないですしね。
質問の意図がどこにあるのかによって、答えも違うと思います。
豆腐小僧 という妖怪がいるようです。
豆腐小僧は、豆腐を持った子供の妖怪です。
豆腐小僧は無害で、ただ豆腐を持って通り過ぎるだけの妖怪です。
…なんじゃそりゃ?
他に説明するような事は何もないので、
水木しげる先生 作の豆腐小僧をご覧ください。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/mizuki/youkai/toufukozou/
あなたは 腐乳 を知っているか?
豆腐屋をやっていても、一生食べることのない人も多い(かもしれない)、中華圏の発酵食品世界に君臨する、恐るべき食品の事だ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |