なんとなく、なんでも雑記
京都に湯豆腐の店は多くあります。
そのなかで、今回は京都の某豆腐店の豆腐を使っている事で知られる湯豆腐店へ行ってきました。
一度、どれほどの味なのか、うちと比べてどうなのか? 知りたかったのです。
評価は私の主観も入るので、店名を出すのは控えておきます。
豆腐ラーメン。
いやぁ、ラーメンて本当に自由だなぁ。
埼玉B級グルメを制した?と言われる豆腐ラーメンとの初対面は、つい先日コンビニでの事だった。
早速購入したが、まだ食べてない。
なんか、このワクワク感をもうちょっと感じていたいのだ。
ウィキペディアにも項目のある 豆腐ラーメン とは、鶏ガラスープに醤油ベースの豆腐挽肉餡の麺料理 と、定義されている。見た目は麻婆豆腐に見えるとも。
さてさて、鶏ガラスープというだけで、弊社には鶏嫌いが約2名いるので難しいと感じるこのメニュー。
味は次回にレポートしたいが、マーボカレー以来のB級豆腐グルメの出現に、豆腐の奥深さと日本人のたくましさを感じずにはいられない、今日この頃なのでした。
さて、ゆるキャラが「ひこにゃん」のおかげでブームっぽくなってから、やたらと地域起こしなどでも独自キャラが立ちあげられているようで、つい近所でもじなぞー というキャラがお目見えしていますし、まさしげくん という、微妙にゆるくない、イケメン?キャラもお目見えしています。
そんななか、豆腐屋もキャラの時代なのか? と、ふと思ったので調べてみました。
あなたは、「マーボカレー」を知っているか?
知らないなら、どんな商品かという説明は、こちら(マーボーカレー)に譲ろう。
簡単に言うなら 麻婆豆腐 + カレー 的な商品だ。(そのまんまやね)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |